カリキュラム・講師紹介

カリキュラム詳細

  • 実習内容
    • 材料の知識
    • 下地の知識
    • 道具の知識
    • 養生実技
    • パテ処理実技
    • コテ塗り実技
    • パターン付け実技
    • 面引き・切り付け実技
    研修期間
    1ヶ月
  • 左官の研修では、下地材料、仕上げ材料の知識をしっかりと学び、下地の作り方、新築物件・リフォーム物件の作業工程の違いなどを学ぶことで判断力を身に付けていただきます。下地作りのパテを様々なケースを想定した練習架台を用意して訓練します。また、オリジナルパターンを含む様々なパターンも練習していただきます。一つ一つの作業には必ず意味や注意点があります。細かく分けられた55項目のテストに合格していくことで、成長を見える化し、成果を感じられる内容となっています。

    受講生の声
    はじめはコテで材料を取ることもできずに床にこぼしてばかりでしたが、一つ一つのカリキュラムをこなしていくうちに気が付けばコテ返しができるようになりました。その後も色々なカリキュラムを受講して卒業するころにはきれいに塗り付けてパターンや入隅、出隅の処理もできるようになりました。現場に戻って半年経ちましたが、今では先輩に手直しされないで仕上げができています。

受講後インタビューは
こちら

  • 実習内容
    • 材料の知識
    • 道具の知識
    • 土間施工実技
    • 養生実技
    • 目違い払い実技
    • サンダー掛け実技
    • Pコン埋め実技
    • サッシ埋め実技
    研修期間
    1ヶ月
  • 左官工事で必要な補修、下地作り、土間、成形を材料の知識、工程を学科と実技を含め研修しています。戸建て新築工事でのモルタル施工もお客様の施工スタイルに合わせて選択していただけます。

    受講生の声
    全くの未経験から学ばさせて頂きました。本当に自分が左官を習得出来るか不安でしたが、一個づつステップアップして行くようなカリキュラムになっており、途中厳しい時期もありましたが修了し、基本的なスキルは身につけられたと感じています。自分の成長を見た先輩からは「俺の時代にも職人道場があったらよかった」と羨ましがられました。あと左官の研修生は滞在中の夜は筋トレをお勧めします。
  • 実習内容
    • 材料の知識
    • 下地の知識
    • 道具の知識
    • パテ処理実技
    • 機械操作実技
    • 貼り施工実技
    研修期間
    1ヶ月
  • クロスの研修では材料の知識、下地作りの知識、新築物件での作業工程知識、リフォーム物件での作業工程の知識を学科で学び、実際に色々なケースを想定したパテ処理実技に取り組んでいただきます。また貼り実技に入る前には道具の正しい使い方を学んでいただきます。細かく分けられた55項目のテストで成長を見える化し、成果を感じられる受講内容になっています。貼り実技の際には自分の成長を大きく感じられると思います。また、経験者の方向けに柄物クロス施工の研修もご用意しています。

    受講生の声
    現場では出来ない反復出来る練習法、現場では聞く事が出来なかった知識が学べてここに来て良かったと日々思います。

受講後インタビューは
こちら

  • 実習内容
    • 材料の知識
    • 下地の知識
    • 道具の知識
    • パテ処理実技
    • 養生の知識・実技
    • 刷毛・ローラー実技
    • パターン塗り実技
    • 長柄ローラー実技
    • 技能検定対策実技
    研修期間
    1ヶ月
  • 外壁塗装と内部塗装それぞれに対応したカリキュラムを用意しております。外壁塗装の研修では、足場作業を想定した架台で養生の方法なども学ぶことができます。内部塗装の研修ではお客様のご要望に合わせて下地(パテ)の訓練を取り入れることも可能です。研修後半では出窓や吐出窓を用いてより実践的な実技訓練を行っています。複数の塗装の研修生が参加している場合にはリーダー教育なども行っています。

    受講生の声
    数か月現場に出てからの入校になりましたが、作業方法の意味などが分かり、今まで現場でしてきた事の重要性や必要性の理解ができ、納得に繋がり、作業への取り組み方が自分自身変わりました。

受講後インタビューは
こちら

  • 実習内容

    • 道具の知識
    • 既存トイレ撤去実技
    • トイレ着脱実技
    • 設備配管工程と実技

    • トイレパッケージ
    研修期間
    ① 5日
    ② 1ヶ月
  • トイレの現場は新築かリフォームか、新しい配管か既存の配管かで作業工程が大きく変わります。研修架台としてタンク有とタンクレスの本物のトイレを使用し、水道を繋げない状態での着脱を経験したうえで、水道を繋いでの着脱の訓練を行い、漏水の経験もしていただきます。水道管の知識や使用方法も理解してもらえるカリキュラムになっております。作業工程が重要になりますので、着脱を反復して行い、技術を身に付けていただきます。1ヶ月間でトイレの中の【クロス+CF+トイレ脱着】を習得できるトイレパッケージも人気のコースです。

    受講生の声
    クロス職人の自分が、リフォームなどの際、着脱が出来る事で作業効率が良くなりました。多能工の技術で仕事の受注の枠が広がりました。
  • 実習内容
    • メーカー別特徴知識
    • 道具の知識
    • 作業工程の知識
    • 資材搬入実技
    • 床敷実技
    • 組み立て実技
    • 窓開口実技
    • 器具取付実技
    研修期間
    1ヶ月
  • ユニットバスの研修では、たくさんの業種が入れ替わり現場に入る順番や道具の使い方などを学科と実技で勉強し、床敷からユニットバスの組み立て、窓開口、シール、仕上げまでの全ての工程を細かく分かれたカリキュラムで学んでいただきます。メインの職人と補助の職人で作業を分けた研修も取り入れており、機種の大きさやメーカーによっては2人で行う作業もあるため、2人1組での受講を推奨しております。

    受講生の声
    全く知識も無く不安でしたがユニットバスの現場経験が豊富な講師さんが丁寧に教えてくれました。 授業では、実際の現場を想定して品物を運び、仮置き組み立てまで出来てそれを体に染み付くまで練習ができたので凄く良かったです。サラリーマンだった自分が一人前の職人になれたのは講師さんと職人道場での1ヶ月の経験のおかげです。受講して本当に良かったです。
  • 実習内容
    • 道具の知識
    • 材料の知識
    • 下地の知識
    • 材料調合・計算実技
    • 希釈の知識・実技
    • 作業工程と実技
    • 刷毛、ゴムベラ、ローラーの実技
    • 平場防水実技
    • 技能検定対策実技
    研修期間
    1ヶ月
  • 防水の研修では材料・道具の知識、作業工程を学ぶことで現場の把握ができ、成長に繋がります。刷毛、ローラー、ゴムベラの使い方を基礎から身に付け、のちのち技能資格を目指す方にも良いカリキュラム内容となります。また、技能試験対策も行っております。

    受講生の声
    材料の配合は覚えるのが大変でしたが、現場で覚えるよりも集中して勉強できたのでよかったです。防水の意味や施工不良になる原因を体験できたので、現場でやってはいけないことが理解できました。立上りのメッシュは自信あります!!

受講後インタビューは
こちら

  • 実習内容
    • 道具の知識・実技
    • 材料・種類の知識
    • 転写の知識・実技
    • CF施工実技
    • タイルカーペット実技
    • 塩ビタイル実技
    • ソフト巾木実技
    研修期間
    1ヶ月
  • 材料の知識、転写の知識、糊の知識を学びます。流し張りなど様々な貼り方の訓練や図面・もしくはレーザーを使い、割り付けの実践を行います。ソフト巾木は実際にトイレ架台を用いてソフト巾木施工の実践を行います。

    受講生の声
    転写の技術を体に叩き込む研修は本当に頭がこんがらがって大変でした。しかし、現場であれを覚えると思うと本当にぞっとします。道場ではパズル形式の架台から始まり、最初はゲーム感覚で行える訓練から始まったので覚えやすかったです。現場で使える知識と技術を、道場でしっかり覚えることができたので本当に良かったです。
  • 実習内容
    • 道具の知識
    • 材料の知識
    • 作業工程の知識
    • 平場貼り実技
    • 階段貼り実技
    • 養生実技
    • シール実技
    • 溶接実技
    研修期間
    1ヶ月
  • 長尺シートの研修では材料の知識、道具の知識を学び、練習架台を使って実技研修を行います。実際に不適切な作業方法なども取り入れて、その仕上がりを見ることで、判断力も身に付けていただきます。階段の長尺に関しても練習架台と実践架台を用意していますので、階段・踊り場、蹴込部分の施工を実践的に行える内容となっております。溶接に関しても架台を用意して反復練習を行います。

    受講生の声
    糊を適量塗る方法や階段の貼り方など色々な状況を架台で体験できたので良い勉強になりました。実際に道場既存階段を用いて、実践研修ができたので自信がつきました。
  • 実習内容
    • 道具の知識
    • 建方の実技
    • 造作実技
    • 窓枠・建具の実技
    • ボード・フローリング・巾木の実技
    • 技能検定対策実技
    研修期間
    1ヶ月
  • 工具の取り扱い方法、インパクトや鉄砲、コンプレッサーなどの機械・器具の取り扱い方法を学び、1坪程度の架台で建方、断熱材施工、ボード下地、フローリング施工の実技を取り入れています。一人で建て方からできる大きさですが、実際に家を建てる実技なので理解と納得が得られる研修となっています。

    受講生の声
    新築住宅を建てる事に関する知識、建て方、内装下地、工具の使い方を学べたのはすごく勉強になりました。最初はただ釘やビスで木を止めているだけかと思っていたのですが、エアー工具、手打ちにしても打ちこむ角度やビス、釘の長さの選定など細かいところまで教えてもらったり、実践で何回もできたことがよかったです。
  • 実習内容
    • 道具の知識・実技
    • 施工工程の基礎知識
    • 下地施工の知識と実技
    • ボード張り実技
    • フローリング実技
    • 巾木実技
    • 新規壁造作実技
    • 扉・建具の取り付け実技
    研修期間
    1ヶ月
  • 図面の見解を学び、ふかし壁の実践、間柱、下地施工を実践的に行っています。ボード張り、フローリング施工を行った後、巾木の施工、扉・建具の施工までを行う、マンションリフォームなどに特化した内容となっております。

    受講生の声
    多少経験があったなかで研修させてもらったのですが 基礎の復習、電動工具の危険性など再認識させてもらうことができました。実践では既存の部屋を使ってレベル出し、墨出しからふかし壁や建具枠の取り付けなど新築にはない知識、リアルな実践ができて勉強になりました。
  • 実習内容
    • 木材の性質の知識
    • インパクト研修
    • 鉄砲研修実技
    • 手鋸実技
    • 建方実技
    • 断熱材実技
    • ボード・下地実技
    • フローリング実技
    研修期間
    1ヶ月
  • 大工初級の研修では、まず木材の性質・知識、工具の取り扱い方を学科で学びます。大工の基本である手鋸、ノミ・カンナ、刃物研ぎの実技を基本から学び、反復を繰り返し、基本のほぞ穴実技までの大工の基本実技を学ぶ研修となっております。現在現場で少なくなっている手法だからこそ研修としてご用意しました。技能検定対策にも役立つ研修となっております。

    受講生の声
    毎日のノミ研ぎきつかったですが、道具の大切さがわかってよかったです。 手ノコ、丸ノコ、ノミの使い方、墨出しの仕方などを反復でやれて、悪い例なども材料を使って教えてもらったので勉強になりました。最後に作ったイスができあがった時の達成感はやばかったです。
  • 実習内容
    • ボード基礎知識
    • 道具の知識
    • 採寸方法の知識と実技
    • 電鋸実技
    • 鉄砲実技
    • 墨ツボ実技
    • 天井施工実技
    • 壁施工実技
    • 割付け・墨出し実技
    研修期間
    10日
  • 採寸研修では3つの数字を記憶する研修や電鋸を使って裁断の研修など反復で行う研修を行っています。天井施工の研修の際は、足場無しで行える比較的安全な研修から、脚立や足場上での難しい現場を想定した研修も行います。海外の研修生に対しては、名称や呼び名も含めて教えています。

    受講生の声
    インパクトドライバーの研修やボードを天井に貼る研修が腕が疲れて、とても大変でした。しかし、ズレなくボードを張れたときは達成感があり、実際に現場に出た後の自信とやる気につながりました。
  • 実習内容
    • 材料・工程の知識
    • 道具の知識と実技
    • 割り付けの知識と実技
    • 墨出し実技
    • 採寸の知識と実技
    • 電鋸の実技
    • 押切機の実技
    • フロアー貼り実技
    • 巾木施工実技
    研修期間
    10日
  • 張り出し、割り付けを知識と実技のセットで身に着けていきます。採寸方法や電鋸での裁断実技では、小さな床から研修し、最終的には2坪程度の床で実践的な訓練を行います。巾木研修に関しても、押切機の使い方や採寸方法を実践的に取り入れた研修を行っております。

    受講生の声
    小さい架台では簡単に感じていた割り付けが広くなればなるだけ、割り付け方法を誤ると見た目が悪くなってしまうことを学びました。ちゃんと計算したうえで小さな端材を作らないようになりたいです。
  • 実習内容
    • 道具の知識
    • 屋根材の基礎知識
    • 屋根関連の名称の知識
    • 既存屋根の撤去実技
    • ルーフィング貼り実技
    • 板金ばさみ実技
    • ツカミ実技
    • 谷部分施工実技
    • 屋根施工実技
    • 棟施工実技
    研修期間
    1ヶ月
  • 屋根施工の基本工程を学び、ルーフィングでの防水施工を実践し、板金ばさみ・ツカミを用いて各箇所の施工実践を行います。小さな屋根架台から理解を経て斜度がついた10平米ほどのリアルな実践架台を使い、研修を行っていきます。高さは1mない架台なので安全かつリアルに研修を行るようになっています。

    受講生の声
    小さな架台を使って理解してから研修が進むので、架台が大きくなってもやっていることのつながりがわかりやすかったです。板金ばさみやツカミを使った研修の反復は最初は握力がなくなるほど反復するのでとても大変でした。でも数日繰り返していくうちにちゃんとした板金ばさみの使い方が自然とできるようになっていて、いつの間にか手が痛くなくなっていました。
  • 実習内容
    • 材料の性質と知識
    • 道具の知識と実技
    • 既存シールの撤去
    • プライマーの知識と実技
    • 2液材料の作り方実技
    • シールガン取り扱い実技
    • シールガン打ち込み実技
    • ヘラおさえ実技
    • 養生実技
    研修期間
    10日
  • 2液材料の性質や知識を学び、撤去方法を実践することでプライマー施工の重要性を理解し、シールガンで打ち込み練習を行います。養生やシールガン、バチベラの使い方を実践で学びます。お客様のご要望に合わせて、カートリッジガンを使っての研修にも対応しております。

    受講生の声
    既存シールを撤去するのにプライマーが間違った場所に塗られていると撤去が大変になることを知り、自分も気を付けようと思いました。現場で教えてもらっているときは目地に塗れば良いと勘違いしていました。
  • 実習内容
    • 道具の使い方
    • 土間補修
    • 壁塗り
    • 塗装
    • 床貼りもの
    • クロス貼り
    • ボードの採寸・裁断
    • など

    研修期間
    1ヶ月
  • 技術の習得が目的ではなく、品質や収まり、工程の理解をしていただくために、職人道場で実施している各工種の技術研修を一通り行い、施工管理者様としての知識を高めていただくコースとなります。ご要望に応じてインパクトドライバーや丸鋸の使い方などの研修も実施いたします。

    受講生の声
    現場では教えてもらえなかった職人さんの知識を得ることができました。監督という立場で職人さんに仕事を頼むだけではなく、どのような工程でどれほどの日数がかかるのかなど理解をした上で現場で実践できると思います。たくさんの技術を学ぶことは非常に楽しく、たくさんの先生に様々な技術をおしえていただきました。

講師紹介

    • 長口 修子

      左官(仕上げ・野丁場)・クロス・塗装・防水・トイレ・ユニットバス・CF・長尺シート・エコカラット・屋根・大工・シーリング

      職人道場を代表する講師。長年左官の親方として培ってきた現場のノウハウと、他職種の技術を掛け合わせ、より良いカリキュラムの開発に日夜奮闘中!

    • 島田 直毅

      大工・ボード・フローリング・巾木

      大工としての下積み時代の経験から、大工の教育体制を変える必要があると考え、職人道場講師の道へ。平日の夜は職人道場で生活しているため生徒と関わることも多く、努力を惜しまない真面目な性格から生徒たちに慕われています。

    • 森 敏夫

      クロス・塗装・トイレ・CF・長尺シート・屋根・大工

      多能工職人として25年間培った技術と知識で小さな建物なら一人だけで建てることができます。現場での豊富な経験を持ち、多くの生徒が憧れる存在です

    • 松田 拓徳

      左官(仕上げ・野丁場)・防水・トイレ

      業界経験は短いながらも、持ち前の向上心と責任感で今では講師の要となっています。生徒たちにできなかったことができるようになる楽しさを伝え続けています。

    • 小川 剛

      塗装・CF・長尺シート・トイレ・エコカラット・屋根

      一人親方を経て、人と関わることが苦手だった自分だからこそ職人の世界の厳しさと仕事の楽しさを教えられると考えています。温厚ながらも時に厳しく、生徒一人一人と真摯に向き合います。

    • 倉田 和憲

      ユニットバス

      ユニットバス職人を経て得たたくさんの経験を生徒たちに伝え、「周りにいる人は全て仲間」という性格が他職種の研修生徒までも引き込みます。趣味はカレー作り。仲良くなると振舞ってもらえるかも?

    • 齋藤 孝幸

      大工

      大工一筋50年、親方としてたくさんの弟子を育ててきました。本人のモットーは「一生勉強!」。自分自身も常に学ぶことをやめません。宮大工やハウスメーカーの大工として培った数多くの経験をこれから大工を目指す生徒たちへ継承し続けます。

    • 焼山 翔平

      大工

      大工として5年、現場監督として5年の経験があり、2級建築士の資格も持っています。教える能力に長けている、大工研修の頭脳派講師です。

    • 和田 和成

      大工

      幼い頃から大工に憧れ、工業高校建築科を卒業後念願の大工になりました。大工の仕事を心から楽しみ、その楽しさを生徒に伝えていきます。特に好きなのは“継手”の話だそうです。

    • 矢代 猛

      左官

      研修生一人ひとりの経験値と成長を踏まえた次のステップを用意することを心掛けています。本人が自分で自らのキャリアを切り開いて行けるよう、現場の厳しさを乗り越えられるほどの楽しさをここで味わってもらいたいと雰囲気作りにも抜かりがありません。

    • 鬼澤 初音

      左官・クロス

      高校卒業後、未経験ながら職人道場で左官・クロスの研修を受け、約2年現場での経験があります。生徒の気持ちに寄り添い、どうしたらより良くなるのかを丁寧にわかりやすく伝えることを心がけています。

    • 安藤 静香

      事務

      安定感・安心感のあるお客様対応を行う、職人道場事務の要。穏やかな人柄で休憩時間のコミュニケーションで心休まる生徒も多数。

    • 木村 さとみ

      事務

      いつもニコニコ朗らかで生徒・職員みんなのお母さん的存在。しっかりとタスクを達成する姿は、周囲の模範となっています。

    • 小山 宗一郎

      左官(仕上げ・野丁場)・クロス・塗装・防水・トイレ・ユニットバス・CF・長尺シート

      16歳でこの業界に入り、現在でも左官・防水工事の会社を経営する経営者としての顔も持っています。仕事の酸いも甘いも知る小山の話は、技術を越え人間力を磨く学びとして定評があります。

卒業生、企業の導入事例は
こちら

LINEで気軽に質問できる